SSブログ

今年の夏 [地域]

 今日から9月になりましたが今年の夏はまだまだまだ終わりそうにありません。連日の猛暑、京都は猛暑日が37日を超えたそうで、子供たちの夏休みが丸々猛暑日だったのと同じ計算になるそうです。

 当地はそこまでひどくありませんが、それでもこの夏、猛暑日がほぼ一ヶ月になるようです。この猛暑は西日本だけではなく日本全国を覆っています。

 夏は涼しいと憧れる北海道でも8月の半分以上が30度を超え、8月末に猛暑日が続く日さえありました。北海道に住む友人が生まれて初めてのことだと言っていました。

 この猛暑、天気予報では9月中旬近くまで続くそうです。そして南の海上で続々と発生している台風、皮肉なことに太平洋高気圧が強く張り出しているために、日本列島を避けるように逸れています。



1-PXL_20230725_003134510.jpg
 夏休み中、子供たちのために市内各地で教室が開かれていました。地元の小学生が対象で予約制の自由参加です。私は今年から市のボランティア団体に入れられてしまったので、こういう催しがあるときは声がかかります。

 初めてのことなので何をしていいのかわかりません。最初の30分ほどは自習時間で子供たちは夏休みの宿題などを開いていました。後ろでぼうっとしていても仕方ないので、ほかの方々のようにそっと子供たちの机の周りをまわります。

 難しいことを聞かれたら困るなと思い、出来るだけ小学低学年の子を選び、高学年で算数を開いている子などは避けるようにしていました。

 ボランティアをされている方の中には教師経験者の方もおられて、その方は積極的に子供たちに声をかけておられました。学校の先生や校長先生が途中から顔を出されることもありました。

 いろいろなカリキュラムがあるのですが、この日は折り紙アートの日でした。紙飛行機くらいしか折れない私が教えるのかと思っていたら、楽しい折り紙を教えてくれるのは別のボランティアグループの方々でした。

 皆、年配の女性の方でしたが、正面でグループの紹介やら説明など全般を仕切っていたリーダーさん、どこかで見た人だと思ったら中学の同級生でした。

 彼女も以前は小学校の先生をしていたのですが、退職してから折り紙のボランティアを長い間続けているのだそうです。

1-PXL_20230725_023023736.MP.jpg
 (ウチワにそれぞれ自分が作った折り紙を貼り付けて、最後にみんなで指導員の方に写真を撮ってもらっていました)

 折り紙は朝顔、恐竜、ペンギン、イルカのテーブルに分かれていました。私は朝顔の葉っぱを折るのを手伝っただけです。根が不器用なのであまりきれいに折れません。

 男の子たちは圧倒的に恐竜に集まっていました。他の子たちは朝顔、イルカ、ペンギンに分散、ペンギンが可愛くて人気がありました。

 賑やかに、時には折り紙ボランティアの方に聞いたりしながら、すぐに覚えてたくさんの折り紙を折っていたのはさすがです。そしてウチワにならべて貼り付けて仕上げです。同じものを折っていても出来映えはそれぞれ個性があって感心させられました。

 この教室は、他にパン作り、習字、抹茶、バルーンアートなどがあり、市内各所学区ごとに何回かに分けて開かれていました。

1-PXL_20230802_004428785.MP.jpg
 こちらは習字の会場で和室でした。畳の上にシートが敷かれているのは、去年、子供たちが畳に墨をこぼしてしまって、畳が総入れ替えになったからだそうです。ここで習字を書いておくと夏休みの宿題が一つ出来上がることになります。

 パン作りは親と子の参加になるので大盛況だったそうですが、私はお呼びじゃないと参加しませんでした。役員さんや熱心な方はいくつもの会場に顔を出しておられたようですが、私は合計4日の参加でした。

 子供たちとのふれあいは思ったより楽しかったです。とくに最後の日は抹茶、バルーンアートの日でした。抹茶教室は数名のグループに分かれていくので、残った子たちはバルーンアートや風船作りをします。

 普通の風船を膨らませてその表面にビニールテープを何回かまくと、風船がボールのような弾力を持つようになります。あとはバルーン風船でネズミを作ってました。

 風船を膨らませたり、ビニールテープを風船の表面に貼る作業は手伝いが必要で私でも出番が多かったです。とくに子供たちは風船の最後を結ぶのが難しかったようでよく頼まれました。冷房が効いた部屋なのに、気づくと汗をかいてしまっていました。

 朝8時半から11時半までの3時間でしたが、元気で屈託のない子供たちとふれあって、この日一日中私は調子が良かった気がしました。

 私たち市のボランティアの仕事はそんなに忙しいわけではありません。春には公園の花壇づくり、草刈りなどがあり、夏休みは子供教室のお手伝い、9月から年末にかけて今度は自分と同じ世代、お年寄りとのふれあいになります。

 睡眠講座、フレイル講座、椅子ヨガ、リズム体操、脳トレ、お口のトレーニングなどが月ごとに12月まで各地の公民館などで開かれます。企画運営される方がたのご苦労は大変だと思います。私はこの中の一日、地元で開かれるリズム体操で会場の準備や受付などをお手伝いをする予定です。


1-PXL_20230819_101041144.jpg
 8月の下旬、友人が役員をしている地域での夏祭り、ジャズ演奏があるからおいでというので行ってきました。私たちの地域の夏まつりより場所も広くてにぎやかでした。焼きそばやたこ焼き、かき氷などの屋台、盆踊り、音楽演奏など大々的にやっていました。

 祭りの最後の演目、ジャズ演奏はコンボかと思っていたらまさかのビッグバンドで驚きました。狭いステージに17名の奏者が並んで、久し振りに生のビッグバンドの熱気と音圧を体感しました。



 夏祭りで聞いたビッグバンドのリーダーさんが、自分たちはカウント・ベイシー楽団を主にコピーしているとおっしゃっていました。電子ピアノでしたがピアノの雰囲気、どこか聞いた事があると感じたのはベイシーのコピーだったからかもしれません。ビックバンドですが、独特の味わいがあるベイシーのピアノです。



nice!(46)  コメント(36) 
共通テーマ:地域