SSブログ
前の1件 | -

ひな飾りと春 [地域]

1-PXL_20250301_001744136.jpg 先週の金曜と土曜、市のボランティア団体で企画される「ひな祭り展」の準備に行ってきました。初日は、ほとんど荷物の積み下ろしとひな壇の組み立てで終わりました。

 ひな壇の組み立て、去年もしたのに毎年パズルのようで、どなたかがボケ防止に良いなんておっしゃってました。とくに木製の台は手強そうでした。


1-PXL_20250301_012025910.jpg


1-PXL_20250301_013610903.jpg 2日目は、梱包を解いてひな壇の台に毛氈を敷きおひな様の飾り付けです。二人一組で一つのひな飾りをこしらえました。見本の写真が付いているのがあっても実物と微妙に違ったり、分からないところはお隣のを参考にしたり、お値段が高そうで立派なひな飾りは部品が細かく分かれていてちょっと大変でした。

 この日は午前中で帰ったのですが、二つ並べ終えることが出来ました。全部で27台、他にもたくさんの方が来ておられたので、お昼にはほとんど飾り付け終わっていました。


1-PXL_20250301_024336437.jpg1-PXL_20250301_013604514.jpg 台が木製の古いおひな様、組み立ては難しいので毎年慣れた方が担当されています。右隣のおひな様も台は木製です。組み立て方が分からないので、わざわざ元の所有者に来てもらって組み立てられていました。


 急に暖かくなり出した頃でした。こういうときは気をつけなければと思っていたら、案の定軽く風邪を引いてしまいました。もっとも熱はなく、少し節々が痛いのでその夜は風邪薬を飲んで早めに寝ました。

 おかげで次の日は嘘のように快調でした。ところがその次の日、急に声が出なくなりそれが治ったと思ったら今度は咳、最後は風邪のせいか分かりませんが、珍しく結膜炎に罹ってしまいました。もうすぐ神社の祭礼とお寺の法要があるので散髪に行きたいと思っていたのに行けなくなってしまいました。

 冬の間、ほとんど雨が降らなかったのにここ数日毎日雨でした。今日は晴れるかと期待しましたが朝からしまけていました。その後やっと雨上がり、家の裏で鳥の声がするのでカメラを持って出ました。


1-DSC_6631-001.JPG カワラヒワです。年中いる鳥です。キリリ、キリリと可愛い声で鳴きます。これから春にかけて、木の上や電線でギーツ、チ、チ、チと激しく鳴くことがあって初めて野鳥に関心を持った頃は気になる鳥でした。

 我家の桜には5.6羽の群れで来ていました。私がカメラを持って行くと2.3羽が飛び立って2羽が残っていてくれました。他の鳥たちと違ってサクラの枝の間を忙しく動き回るわけでもなくじっとしています。鋭い嘴でようやく膨らみ始めた花芽でも食べるのでしょうか。普段の鳴き声は可愛いのですが、顔が黒いので人相ならず鳥相が悪く損をしている気がします。


1-DSC_6665-001.JPG カワラヒワが飛び立ったところ、フレームの端っこにかろうじて写っていたのでピントがボケています。でも黒に黄色の羽がきれいなので掲載することにしました。


1-DSC_6768.JPG そのあと家の裏をカメラを持って歩きました。今日はビンズイがたくさんいました。冬に見た時より羽根の色が薄く灰色がかって見えました。季節で羽根の色が変わるのでしょうか。


1-DSC_6781.JPG 珍しくアトリの群れを見つけました。いるのが珍しいというより私が見つけたのが珍しいのかも知れません。先ほどのカワラヒワもアトリ科らしいです。


1-DSC_6779-001.JPG アトリはシベリアからやってくる冬鳥です。以前、家の裏に一羽だけ迷い込んでいたことがありました。普段は集団で行動するようで、この日ももう少し近寄りたいと一歩足を動かしたら、バサッと音を立てて20羽以上の集団が飛び立ち、家々の屋根を越えて田んぼの方へあっという間に飛んで行ってしまいました。


1-DSC_6713.JPG 雨が止んだ野にオオイヌノフグリが顔を出していました。その左となりの小さな花はハコベです。いつもセットで咲いていると思うほど、どちらかを見つけるともう一方も近くで咲いています。


1-PXL_20250301_061516058.jpg 3月はジャガイモの植え付けです。雨の前の晴れた日に何とか下地だけ済ませました。

 静かな2月から3月になって自然も世間もいろいろと賑やかになってきそうです。そう言えば今日の散歩中に、今シーズン初めてウグイスの囀りを聞きました。2月に聞くこともあるので、今年は梅と一緒に遅い気がします。もちろんまだ下手くそでした。

 まだSSブログとSeesaaブログの二刀流です。前回二回は、SSブログの記事をSeesaaブログにコピーしていましたが、今回初めてSeesaaブログから書いています。Seesaaブログでちゃんと書けるか不安だったので試して見ました。時々戸惑いながらも何とか書けたようです。

nice!(22)  コメント(16) 
共通テーマ:地域
前の1件 | -