小さな秋 [PC]

さすがに朝晩はこの時期らしい寒さになってきました。ただ昼間の日差しの強さには驚かされます。家の中では寒いのに外に出てみると、日差しが9月並みに痛いです。例年なら10月になれば日差しはもっと薄く和らかくなるはずです。しかも今はもう11月中旬です。

わが田舎の紅葉も遅れています。例年なら氏神様の鳥居の周りは真っ赤になっているのに、今年は色づきが薄くしかもまばらであまりきれいではありません。散歩をしながら、こぼれている今年の小さな秋を見つけました。
今年は神社の氏子総代二年目です。二年目は会計が当たります。これが思っていた以上に面倒臭くて、けっこうジタバタしています。お金の管理はそれほどでもないのですが、データー処理に振り回されています。
私のPCはウインドウズ8が発売された頃に、売れ残っていたウインドウズ7搭載のPCです。8に無料アップデートできたのですが、7のまま使い続けそのままウインドウズ10にアップグレードしました。
買ってからもう12年ほど経っている気がします。ウインドウズ11にも無料アップグレードしたかったのですが、さすがにハードがウインドウズ11に適応しませんでした。
買ったPCはほとんどソフトの入っていない素のパソコンだったので、古いXPエクセルワードをインストールして使っていました。職場で新しいエクセルワードのデザインや機能が進化していることは知っていましたが、町内会の書類とかで使う分には古いエクセルワードで何も支障はありませんでした。
古いPCも普段はネットやこのブログを作ったり読んだりするのに使ったり、写真整理に使っているだけなので特段不便を感じることもありませんでした。
ところが今回神社の総代を受けて、引き継ぎのUSBデーターを処理するのにいろいろな不都合が出てきました。神社のデーターは大きな帳票があったり、関数が入っていたり、縦書きフリガナがあったり、図面があったりします。私のXPエクセルワードでは太刀打ち出来ない面があるので、仕方なくオフィス2021を購入しました。
これでいろいろな不具合が解決できるはずなのですが、もっともやっかいなファイル更新が出来ないままでした。作業を終えて保存しようとすると、エラーメッセージが出て「保存しない」を選ぶしかありません。せっかく作った新しいデータが泣く泣く台無しになってしまいます。
どうして凌いでいたかというと、よく使う大事なファイル、例えば一般会計のファイルなどはデスクトップにコピーしました。そうするときちんと変更データ-を保存してくれるのです。
秋になってPCに向かいやすくなってきましたので、これからの行事に対応したり、来年への引継にいろいろなデーターを今年用に更新しようと思うのですが、いちいちコピーをデスクトップに貼り付けて作業するのもけっこう面倒ですし、よく似たファイルがいくつも出来て混乱してしまいます。
一時はパソコンが古いせいだから買い変えようとか、別部屋で音楽やYouTube、プライム用に使っているノートPCを利用しようと考えましたが、ふと気になってUSBデーターの保存先を見たらGドライブになっていました。
デスクトップでちゃんと保存出来ているということはCドライブなら良いのではと思い、Gドライブに入っている神社USBデーターをCドライブに入れてみたら、ちゃんと更新保存が出来るようになりました。
この辺の専門的な事情は分かりません。以前はCドライブが500GBしかなく、空き容量不足でウインドウズアップデートなどがうまく出来なくなっていました。また、Cドライブがいっぱいになると動作が重くなったり不具合が生じやすいです。
それで大きな写真データーなどはGドライブに入れる癖が付いていました。他のデーターも出来るだけ別ドライブに逃がすようにしていましたので、今回もUSBデーターをGドライブに入れていたのです。
Cドライブは、1.2年前に2TBのSSDに換装していたのをうっかりしていました。どうしてもCドライブをデーター置き場にしたくないと言う思いが強すぎたようです。
神社データーを移してもCドライブはまだ半分以上空いています。換装当時は、Cドライブに2TBはどうかと思いましたが、やっておいて良かったです。
ずいぶんPCやエクセルワードに振り回されたこの半年でした。これでようやく落ち着いて更新作業に取り組めます。今、少しずつ令和5年度のデーターを令和6年度に整理更新をしているところです。
前回ブログをアップした数日後、ジョウビタキが家の駐車場兼物置にやってきてくれました。去年は、この写真の左に停めてある私の車のドアミラーやリヤバンバーに赤い糞を落とすいたずらをしたのでした。
エヴァ・キャシディ・・・弾き語りのアコースティックギターの音色でまず引き込まれます。高く透明な歌声、耳慣れたAutumn Leavesの歌い方は個性的です。
33歳で亡くなった彼女の死後、イギリスBBCで放送された歌声がヨーロッパ中に広がりやがて世界中に広がったのだそうです。静かな秋の夜にぴったりの歌唱です。
2024-11-15 20:20
nice!(44)
コメント(20)
こんばんは、今日の栃木県南は、お昼前後は窓閉めて運転してると
何だか段々と暑くなって来るくらいでした。九州では夏日だったとかで。
我が家の楓の盆栽も色付く気配が全く見られません。でも街路樹の
欅なんかは色付き始めている木も見られます。小鳥じゃないけど
今日我が家の上空には鳶が旋回していました。そんなのは初めてでした。
by Yamamoto (2024-11-15 22:22)
昨日は真冬のような気温でしたね。
無事一つ検査を済ませました。
いきなりこの寒さはずいぶん風邪を
ひいている患者さんで夕がたなのに
混雑していました。
お役目ご苦労様です。
これからの役員はPCの扱いに慣れていない人は
苦労しますね。
我が自治会でもそんなことを聞きます。
どうしてもPCに明るい人に回ってしまいますね。
ジョウビタキ・・・会ってみたいな~!!
by yoko-minato (2024-11-16 06:17)
PC 12年は立派です。
私などは、2年しか持ちません(>_<)
歴代のPCもだいたいその程度で買い替えに(/_;)
もっと長持ちさせたいです。
by mayu (2024-11-16 06:30)
こちらも秋らしくなりました
公園に行くとそれを感じますね
PCに慣れていてわかる人がいると助かりますね
やりやすくして次の人にも引き継ぎがしやすいですね
by kiyotan (2024-11-16 09:20)
お早うございます、京都駅(京都駅ビル)に
コメントを有難うございました。
現役を離れPCは画像処理中心で、先日は
ポスターを頼まれ、Wordを使って作り
ましたが、感覚を取りもどすまで大変でした。
by tarou (2024-11-16 09:22)
Yamamotoさん
おはようございます
毎年毎日同じ天気はあるはずもないのですが
今年は少し異常が過ぎる気がします。
比較的暑かった今週は終わり来週から12月のお天気の日があるらしいですね。寒暖差が激しくて、服装の洗濯も悩まされますし、体調気を付けないといけないですね。
いつも居るものと思っていた鳶、調べたら渡り鳥なんですね。
例年今頃はもう越冬地に渡っている頃なんでしょうね。
by そらへい (2024-11-16 09:55)
地域のお世話もPCが使いこなせないと出来ませんね。
何か新しい事をしようとすると、PCと悪戦苦闘になります。
今回のAutumn Leavesは個性的ですね。早逝が惜しまれます。
by 爛漫亭 (2024-11-16 10:00)
yoko-minatoさん
おはようございます
気温の上下の差が激しいこの頃ですね。
今年は晴れると平年より4.5度高くなるようです。
一転来週は12月の気温になるとか、
対応能力が落ちているので付いていくのが大変です(笑)
検査、一つ一つクリアされて良かったですね。
私も今度初めて肺がん検診を受けますが、
引っかからないか心配です。
昔は一つ一つ手書きとそろばんでやっておられたことを思うと
隔世の感がありますが、便利になればなったでまた別の問題が出てきてしまいますね。
技術はどんどん進化していくのに、こちらはどんどん後退していってます。忘れたことを思い出し、新しいことを勉強です。
ただ今は、ChatGptなんて便利なものがあるので、
わからないことやむつかしいことは教えてくれます。
それでいいのかどうかわかりませんが。
by そらへい (2024-11-16 10:18)
mayuさん
おはようございます
PCの寿命2年ほどは短すぎますね。
不調になる原因はさまざまあると思いますがCドライブが
いっぱいになってしまって、というのもあるかもしれません。
普通、買ったばかりのPCはソフトなどをインストールすると
なんでもCドライブに入るようになっています。
そのまま使っているとすぐにCドライブがいっぱいになってしまい
不調に陥ります。兆候は主に動作が遅くなります。
少なくとも写真や動画などの重いデーターは別ドライブ(出来たら外付け)に退避されたほうが良いかと思います。
by そらへい (2024-11-16 10:28)
kiyotanさん
おはようございます
来週は12月の気候だそうです。
秋に着る定番の服の出番が、今年は短かった気がします。
最近は、引継ぎはUSBメモリが当たり前になりました。
年ごとに引き継がれていくのでどんどんデーターが溜まります。
過去を参照することもあるので古いデーターも消せません。
歴代の担当者もPCやエクセルワードのスキルは様々
できるだけ平準化したいと思うのですが、その前にこちらが立ち止まったりしているので、人から人への引継ぎはなかなか厄介です。
by そらへい (2024-11-16 10:42)
tarouさん
こんにちは
PCもソフトウェアも日進月歩、それに比べてこちらは
旧態依然というより一日一日後退の日々です。
PCは我々の記憶を補助してくれるものでもあるのに
そのPCを使うのに別の記憶が必要になります。
ワードでのポスター作り、お疲れ様です。
写真に文字を張り付ける程度なら何とかなりそうですが
凝ったデザインを考えると頭が痛くなりそうです。
by そらへい (2024-11-16 10:54)
爛漫亭さん
こんにちは
よく考えると、毎日PCに向かっているのはこのブログのためで
他の用途は写真編集や格納整理くらいです。
久しぶりのエクセルワード、慣れている分以前のバージョンのほうが使いやすいのですが、例えばフリガナのふりかたを検索してみても新しいバージョンでしか教えてくれません。
エヴァ・キャシディ、知りませんでした。枯葉を検索していてヒットしました。アルバムのほかの歌も独特でよかったです。
by そらへい (2024-11-16 11:02)
急に寒くなりましたね、ここのところ体調が思わしくないのでどうもあまり外に出かけることが少なくなりました、ということブログはもっぱら昼ごはんと本ばかりです(笑)自分のPCは中古PCを超格安で買った富士通ライフブックで5年使ってますが不具合はありません、でもさすがに11になるのにあたり買い替えしようかと思っています。自分もPCはブログが動画を見るとかがメインなのですが事足りるのですが・・・
by ken (2024-11-16 11:03)
kenさん
こんにちは
こちらもご無沙汰しています。
体調不良、この暑さ寒さの寒暖差のせいでしょうか。
お互いに気を付けないといけませんね。
私もそろそろ11にと買い替え検討しました。
中古なら何とか手が出るかなと思ったのですが、
オフィス2019が付いているのが多くて
それならオフィス2021を買う前に買っておけば良かったと
後悔しています。
今のままで見た目支障がないとなかなか買い換えにくいですね。
使い慣れたもののほうがいいですしね。
by そらへい (2024-11-16 11:55)
真っ赤なもみじの落ち葉が、秋を物語ってやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-17 15:41)
写真のモミジ、上の方のは立って落ちていて
ちょうど朝日が透けてきれいだったのですが
私のカメラの腕では再現できませんでした。
by そらへい (2024-11-17 19:22)
最近の引き継ぎでよくある問題ですね。
整理する人しない人が居るので、まあ大変。
by たいへー (2024-11-22 08:58)
ジョウビタキのオス~^^
かわいいですね^^
by ポピポ (2024-11-22 11:20)
たいへーさん
こんばんは
能力とやる気の問題ですね。
PCの問題もありましたが、自分流に使えるようになるまで
一苦労ですね。
by そらへい (2024-11-22 20:13)
ポピポさん
こんばんは
ジョウビタキの雄は、オレンジ、シロ、黒、メリハリがありますね。
目が可愛いのは雌です。雄は目のまわりが黒いので
可愛い目を捉えるのに苦労します。
by そらへい (2024-11-22 20:16)