カラスの庭 [日々]
朝、畑の苗に水をやりに行くとカラスがこの原っぱで地面を啄んでいました。私が近づいても平気です。水をやり終えて畑の外に出てきてもカラスはまだ地面を啄んで大きなミミズを嘴でくわえていました。
いつも二羽のカラスがこの辺りをウロウロしています。人が近づいてもめったなことではそこを離れません。私は苦笑しながらまるでここはカラスの庭だなと思いました。奥の雑木林に巣があるらしく、この間は三羽のカラスがトビとこの上で喧嘩をしていました。
ジョウロを家に持ち帰り「カラスの庭」かと独りごちて、今度のブログタイトルに良いなと思いつきました。ならば証拠写真を撮らねばとスマホを持って戻ります。
するとカラスは何が分かるのか今まで私の存在など歯牙にもかけなかったのに、急にコンポストの上に乗り、スマホを構える間もなく飛んで行ってしまいました。
田植えが終わった水田です。苗は見えにくいですが、水面に家並みが写っています。ちょうど踏切の音がしだしました。先日NHKの番組で鉄道写真家の中井精也さんが岐阜県の田舎で田植え前、水が張られた水面に映る電車を撮っていました。
真似して撮って見ましたが、全然駄目でした。スマホのカメラだったと言うこともありますが、田んぼの表面が田植え前の鏡面になっていません。それに電車の色も水面に写すにしてはぱっとしません。
たんぼ道をぐるっと回って、天井川の土手を歩きました。日差しの下は少し暑かったです。
天井川を川上に遡って行きました。ここは水源の水が滝になって流れ落ちるところ、先日の雨で水がたくさんあって散歩の靴では向こう岸に渡れませんでした。水の流れ落ちる音と木々に覆われて、夏でもひんやりして気持ちの良いところです。
帰り道、弔魂碑の脇の林で久し振りにキビタキを見ました。しかし望遠レンズの付いた一眼レフカメラを持っていません。キビタキと確認出来るくらいはじっとしていたので持っていれば撮れたと思います。家に帰ってカメラを持ち出し車で引き返しましたが、当然もうそこにはいませんでした。
弔魂碑の脇、キビタキのいたあたりにもう誰も使っていないような小さな道があります。そこを少し歩いて山の中へ入って行きました。周りは高い杉の木ばかりで野鳥の囀りは聞こえても高くて姿は見えません。
この道は、子供の頃父と母と一緒に柴拾いに来た道と記憶しています。しかし少し歩いた程度では、思い出につながる風景に出会うことはありませんでした。若い父と若い母と一緒に行った柴拾い、思い出話をするとまた長くなりそうなので、今日はやめておきます。
せっかく一眼レフカメラを持ち出したので、回りの野花を撮ってみました。キビタキは撮れなかったけれど、このカメラを持ち出すのは久し振りです。
ヒメジオンをめがけて飛んでいるのは、検索するとフデヒメヒラタアブというアブのようです。
このところ、かかりっきりの神社も撮って見ました。
裸電球の傘は錆びていますがyamamotoさんが撮っていたランプの傘ほどクラシックなものでは無さそうです。
家に帰ってくると妻が庭の小さな花壇を指さして、咲いたけれど何の花やろうと聞きました。画像検索をしてみると、オキザリス・ラシアンドラと出ました。カタバミ科なのでカタバミに似ていますが、カタバミより花が立派で茎が長く、何より葉がハート型をしていません。
この花は、小4になる孫が学校でもらってきた種を妻に渡したものです。彼は骨に腫瘍が出来る病気で2ヶ月ほど入院していましたが、つい先日退院しました。退院しても腕に変な器具が付いていて夏か夏過ぎまで外せないそうです。少しのことですぐ泣く弱虫な子でしたが、手術を乗りきって少し強くなってくれたかもしれません。
ジャズが聞きたくなったら、ホレス・シルバーを選んでおけば間違いがないと思うくらい、彼の演奏と曲はファンキーで熱いです。有名なジャズメッセンジャーのオリジナルメンバーでもあります。曲はSong for My Fatherです。そう言えば、もうすぐ父の日ですね。
カタバミ、オキザリスは、多くの種類がありますね。
花はキレイですが、繁殖力が激しくて、嫌われ者になることが多いみたいです。
by mayu (2024-05-31 20:36)
こんばんは、下田ペリーロードのあじさいに
コメントを有難うございました。
下田は6/1日から、あじさい祭りが始まりました
訪ねるならこの時期が一番です。
カラスはどこでもやっかい者ですね(>_<)
家庭菜園の夏野菜も狙われるので、
注意が必要になります。
by tarou (2024-05-31 22:21)
お孫さんの手術は心配でしたね。高齢者とは違って
子供は治りが速いのでしばらくの辛抱です。私方も
孫娘が鉄棒から落ちて上腕を骨折したり、男の子が
縄跳びで引っかかって前腕を骨折したり、種々あり
ました。
song for my fatherは一度聴くと耳にのこり、
ジャケットもいいですね。
by 爛漫亭 (2024-05-31 22:40)
ヒラタアブの写真見事ですね
お孫さん しばらく不便でしょうけど
若いから大丈夫です 俺も左腕曲げられないと言われてたけど
今は不便なく動かせてます
by (。・_・。)2k (2024-05-31 22:43)
自然が沢山あって良いですね。
お散歩するのも気持ちよさそうです。
田植えが済んだ後ってこんな風景なのですね。
電車と共に中井精也さんのように撮られた写真
中々良いですよ!!
お孫さん、大変でしたね。
病気のため長い入院で結構辛いこともあったでしょう。
成長されていると思います。
よく頑張ったねと褒めて差し上げたいですよね。
by yoko-minato (2024-06-01 05:54)
mayuさん
おはようございます
そうなんですが、この花は夕方にはもう萎んでいました。
カタバミは、畑にもはびこっていますね。
茎が細くて弱いので引くというよりちぎっています。
by そらへい (2024-06-01 09:07)
tarouさん
おはようございます
伊豆下田であじさい祭り、もう少し近いと行ってみたいですね。
こちらからだと泊りがけの計画を立てていくことになります。
時間とお金があったら、ゆっくり温泉にも入りたいところです。
カラスは厄介者でふてぶてしいところが憎らしいですね。
畑は、網で囲んであるのでカラスは入れません。
時々、網の破れを見つけてスズメが入ったりしています。
カラスは警戒心が強いのか、大きな網の破れがあったり
補修で網をかけていないときがあっても入ろうとしません。
by そらへい (2024-06-01 09:16)
爛漫亭さん
おはようございます
ありがとうございます。
息子の孫と違って、娘の方の二人は
どちらかと言えばインドアタイプ
運動しての骨折なら仕方ないと思うのですが。
4年生の活発な時期に、運動禁止の制限
夏過ぎて器具が外れたら
今までの運動不足を解消して
思い切り外で活動してくれたらと思います。
by そらへい (2024-06-01 09:24)
2kさん
おはようございます
上手い人の写真、記憶に残る写真の真似をしてみようとするのですが
なかなか簡単には行かないですね。
当たり前ですが。
孫にとっては初めての試練でした。
こちらが心配するわりには本人はケロッとしていましたが
ママには相当甘えて泣いていたそうです(笑)
by そらへい (2024-06-01 09:38)
yoko-minatoさん
おはようございます
どちらかというと自然しかありません(笑)
散歩は同じコースばかり歩いていると飽きてくるので
気分によっていろいろなコースを楽しんでいます。
この日は、用事を兼ねた散歩だったのでたくさん歩きました。
孫にとっては初めての入院、手術でした。
私たちの前では強がっていましたが
ママには相当甘えていたようです。
私は入院も手術もしたこともないので
ジイジより偉い、なんて変な褒め方をしたりしてました。
by そらへい (2024-06-01 09:56)
カラスの庭、いいですね^^
カラスは賢いので、人を見て動きますね。
天井川の土手も散歩にいい道ですね。
田んぼの脇を通る電車も風情があります。
お孫さんの2か月の入院、大変でしたね。
私も今回の入院でつくづく病院暮らしは嫌だと思いました。
家に帰れてほっとされているでしょう。
by タックン (2024-06-01 12:32)
カラスってずうずうしいというか、度胸あるというか、ほんと、人が近づいても逃げないんでやすよね。
あと、頭もいいから、このゴミ箱はここの隙間からならつついて取り出せるとか、一度知っちゃうと、もう次から次へなんでやすよね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-01 13:21)
タックンさん
こんばんは
カラスにカメラを向けると逃げるのは、カメラのレンズがテッポウに見えるからと聞いたことがあるのですが、まだ構える前、しかもスマホなのに不思議です。人の意識が分かるのでしょうかね。
天井側の土手は土の道なので足腰に良さそうです。
いつも暢気な孫ですが、今回はさすがに大変な経験をしたと思います。好き嫌いが多く、病院食も合わなかったようで細かったのがさらに痩せました。入院生活を知らない私は、孫の方が偉く思えてしまいます。
by そらへい (2024-06-01 20:36)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
車で走っている先にカラスがいて、轢いてしまいそうに思うことがあるのですが、直前まで来るとほんの数歩?移動してかわします。
餌に対する嗅覚と知恵も凄いものがありますね。
本当に頭が良くてふてぶてしい。
嫌われるのは身体が黒いだけじゃないですね。
by そらへい (2024-06-01 20:44)
お孫さん 小さい頃の入院は心に残って影響を受けることも多いかもしれませんが前向きに元気に生きてほしいですね
カラスって警戒心が強いんですね
by kiyotan (2024-06-02 18:20)
kiyotanさん
こんばんは
本人はこちらが思うより案外ケロッとしています。
退院して、顔つきや目の輝きが入院中とは大違い。
将来、この入院生活がどんな影響を及ぼすのか、
入院も手術もしたことがない私にはわかりません。
by そらへい (2024-06-03 19:43)
おはようございます、錆の出具合がレトロな感覚を醸してる裸電球の傘ですね。
自分の街に今でも使ってる神社やお寺はあるのかな?1つや2つはあるかも知れません。
カラスと鳶の喧嘩良く見ますが、猛禽の鳶が劣勢なのが殆どです。
カラスは複数で組むからでしょうか。
お孫さんお大事にどうぞ。
by Yamamoto (2024-06-04 08:30)
Yamamotoさん
こんばんは
会津、水引集落の傘ほどレトロではありませんね。
少し古いのが錆びただけのようです。
カラスとトビ、ほとんどはトビがカラスの巣に近づくからでしょうね。
カラスの母は強し、父も強しですね。
カラスとトビ、一対一ではさすがに分が悪いでしょうね。
孫は元気に学校へ行き出しました。
腕の器具が外れるまで運動できないのが可愛そうです。
by そらへい (2024-06-04 20:15)
父の日ですか・・・まあ、気が向いたら自分で祝おう。^^
by たいへー (2024-06-05 08:00)
都会の鳩やカラスも人なれして、あまり逃げませんねっっ
裸電球・・・子供の頃の電柱についていた街灯は、みんなこんな感じでしたね。
by 駅員3 (2024-06-05 16:10)
たいへーさん
こんばんは
母の日から遅れて、あとからくっつけられたような日ですからね。
何かサプライズがあるかも知れませんね。
by そらへい (2024-06-05 20:22)
駅員3さん
こんばんは
都会ではスズメも人慣れしていますね。
公園の野鳥も田舎より見られることに慣れていそうです。
確かに子供の頃、電柱の街灯の傘、こんな感じでしたね。
ついでに火の用心の拍子木の音も聞こえてきそうです。
by そらへい (2024-06-05 20:26)
そらへいさん おはようございます。
写真の場所はカラスの縄張りなのでしょうね。
確かにカラスは大胆ですね。少し前に至近距離までカラスに近づきましたが逃げませんでした。同時に近づいてみるとカラスの大きさに驚きました。確かにこの大きさだと怖いものなしなのだと感じました。
by SORI (2024-06-06 06:01)
SORIさん
こんばんは
巣も近いし、彼らの縄張りなんでしょうね。
草刈をすると必ず1羽、2羽がすぐ近くに寄ってきます。
草を刈った後の虫やミミズを探しに来ます。
草刈り機の大きな音がしていても平気で
こちらが彼のいる方向に進行するときだけちょっと逃げます。
たまにカラスの写真を撮るのですが、
ほかの野鳥のようにクローズアップすると、ぎょっとします。
やはり好きになれませんね。
by そらへい (2024-06-06 19:25)
列車のリフレクションはちょっと風が出っちゃったのかな?
でも水田と列車っていいですね。
ヒラタアブのホバリングの瞬間が素晴らしい。
by 響 (2024-06-06 20:57)
響さん
こんばんは
コメントありがとうございます。
列車が水面に写る写真、今度は一眼レフで挑戦して見たいですが
田んぼの稲が育ってきてしまいました(笑)
どうも近所回りの写真が多くて、
響さんのような、雄大な景色の写真も撮ってみたいです。
by そらへい (2024-06-07 21:33)