春は駆け足 [日々]
2・3日前のこと、ご近所のサンシュウが満開になっていました。梅と同じ時期に咲くこともありますが、今年は梅の方が早く散ってしまいました。
高校野球のアナウンサーが今年の春は駆け足ですと言っていました。本当に今日は彼岸明けですが、あちらこちらで花が競うように咲き出しています。
昨日はほぼ一日雨、今日もどんより曇り空です。我が家の桜、昨日の雨の中開花したと思ったら、今日はもう2.3分ほど咲いています。これではとても入学式までもちそうもありません。
明日から春休みの幼稚園の屋根越しに咲いているのはコブシだと思います。
去年見逃した山裾のハクモクレン、今年はバッチリ見ることが出来ました。
散歩道脇のユキヤナギ、満開にはもう少しです。
休耕地や畦ではヒメオドリコソウが丈を伸ばして群生しています。湿度が高く生暖かい昨日今日、草が一気に伸び始めて来た気がします。
それにつれて、鳥たちが虫を求めて飛び交っています。朝散歩に出ようとすると、いつも山にいるコゲラやシジュウカラの鳴き声が、我が家やお隣の庭で賑やかに聞こえてきました。
画像の向きが違っているように見えるかも知れません。
お隣の生け垣に二羽のシジュウカラが掴まって、虫を漁っていました。
WBC、侍ジャパンやりましたね。今回のチームはよく守ったのはもちろんよく打ちましたね。点を取られてもすぐ取り返す強さがありましたし、あまり劣勢になることがなく準決勝、決勝以外は安心して見ていられました。
チーム全体が重苦しい雰囲気になることもなく、常に前向きで明るいチームだったと思います。決勝戦は本当に漫画でもなかなかあんな筋立ては出来ないのではと思います。
いろいろ印象的なプレーや選手がいましたが、大谷選手、野球の卓越した技術や能力に裏打ちされているのでしょうが、メンタル面でも、緊張感を力に変える能力がある選手なのだと思いました。超一流プレーヤーの証ですね。
春ですが、ここのところお天気がすぐれません。明日も明後日も雨か曇り空の予報です。今日のYouTubeはHere’s That Rainy Dayにすることにしました。演奏はビル・エバンスもありましたがエラ・フィジェラルドにします。伴奏はトミー・フラナガントリオです。
お隣の生垣 見事な生垣ですね
今日も結局雨で 今日はお休みだったんですが
何もできませんでした 晴れて欲しいですね
by (。・_・。)2k (2023-03-24 20:42)
WBC、日本はドリーム・チームでしたね。
投手の優秀さが印象的でした。バファローズ・
ファンとしては、吉田正尚なしで今年はどう
なるのか? あらためて心配になります。
エラ&フラ、いいですね。
by 爛漫亭 (2023-03-24 20:49)
2kさん
こんばんは
離れ家の生け垣なのですが先代のお祖父さんが
楽しみ作られたのを今も守っておられます。
ここのところ雨と曇り、湿度も高くて菜種梅雨らしいですね。
雨だといろいろ予定も狂いますね。
by そらへい (2023-03-24 21:06)
爛漫亭さん
こんばんは
今回のWBCは国際大会の重苦しさがなくて見ていても楽しかったですね。
日本の投手は優秀、決勝戦のマシンガン継投の成功は想定内でした。
吉田選手、頼りになりましたね。影のMVPでした。
オリックス、吉田選手、山本投手他4人抜きでもオープン戦首位
大丈夫ではないでしょうか。
by そらへい (2023-03-24 21:18)
春の花が沢山咲いていますね、これからは桜がメインに成ってきますが躑躅なども咲きだすと綺麗ですよね。
白蓮が綺麗ですね。
by kousaku (2023-03-24 21:27)
こんばんは、
今年の春は駆け足、なかなか良い表現ですね。
WBC、私は普段野球をテレビなどで観ないのですが、珍しく、準決勝、決勝はみました。我が国のチーム、素晴らしい戦いぶりでした。
by Azumino_Kaku (2023-03-24 22:07)
今年の春は迎える気持ちが昨年とは気分的に違います。
どうしてかわからないですけどね
WBCがあって春が一層明るく感じますね
by kiyotan (2023-03-24 22:29)
当地でもサンシュウが咲きだしていますが
梅の花もまだ咲いています。
桜のつぼみを観測していますが、だいぶ膨らんできました。
楽しみです。
by 穂富士 (2023-03-25 06:24)
ハクモクレンの咲く季節は、風が強く、雨も降りやすく、あっという間に散ってしまいますね(>_<)
今日も空は荒れています。
by mayu (2023-03-25 07:43)
ご自宅の桜の木・・・今2、3分咲きですか!!
これからしばらく楽しめそうですね。
折角きれいに咲いてるのに雨の予報!(^^)!
でも晴れ間はあるでしょう、ご近所さんも
楽しみにされているのでは?
WBC・・・本当に見ていて面白かったです。
おっしゃるように一流選手の集まりで皆さん
とても楽しそうでしたよね。
大谷選手、ダルビッシュ選手が率先して
皆さんをいろいろと支えていて凄いですよね。
゜野球ってこんなに楽しかったんだ~」
岡本選手の言葉に妙に感動でした。
by yoko-minato (2023-03-25 10:53)
そらへいさんへ
サンシュウの花が見事ですね。
♫庭のサンシュウの木 鳴る鈴つけてよ・・・(^^♪
私も眺めていました。
毎年、宮崎民謡を思い出します。
色々な花が咲き始めましたね。
22日の暖かさで桜も慌てて咲き始め、ゆっくり花見も出来ないような気持ちにさせられています。
今年度から又忙しいことがは追加されますね。
by hoshikura (2023-03-25 13:06)
こんにちは、東塔・西塔が残る當麻寺に
コメントを有難うございました。
奈良には静かな古いお寺さんがたくさん
有ります。コロナも落ち着いて来たので
また、ゆっくり出掛けたいです。
春の訪れが分かる、花の写真が良いですね(^^)v
我が家にも、シジュウカラやコゲラ
シロハラが良く遊びに来ます。
by tarou (2023-03-25 19:58)
kousakuさん
こんばんは
今年は暖かくなるのが急ピッチで
花たちも慌てて咲き出したかのようです。
桜も雨の中で咲き出してきました。
何だか季節にせかされているようで
桜はゆっくり咲いて、しばらくは私たちを楽しませて欲しいですね。
by そらへい (2023-03-25 20:31)
Azumino_Kakuさん
こんばんは
春はゆっくり穏やかに来て欲しいですね。
WBC、面白かったですね。
野球のようなチームスポーツでは、国民性のようなものが
どうしても出ると思いますが、今回のチームは悲壮感もなく
自分たちが信じるままに戦ってくれた気がします。
清々しかったです。
by そらへい (2023-03-25 20:37)
kiyotanさん
こんばんは
私は今年の春はなんとなくふわふわした気分です。
何故か分からないのですが。
WBC、全試合、楽しませてくれましたね。
予選は安心して見ていられましたし、
準決、決勝は最高でした。
WBC決勝の翌日は雨で完全にロス状態でした。
by そらへい (2023-03-25 20:43)
穂富士さん
こんばんは
過去に同じサンシュウを撮った隣で梅の花が咲いていたのですが
今年はその隣の梅の花は散っていました。
桜は、この暖かさで彼岸中に開花しました。
暖かいので雨の中でもどんどん開花を進めています。
寒い方が長持ちするので、今年は散るのも早いかも知れませんね。
by そらへい (2023-03-25 20:49)
mayuさん
こんばんは
本当にハクモクレン、桜より命短い気がします。
去年はそれで見落としてしまいました。
こちらは昨日荒れて、咲き出した桜がもう地面に散っていました。
暖かいので雨の中、どんどん開花を進めています。
by そらへい (2023-03-25 20:52)
yoko-minatoさん
こんばんは
暖かさと湿度のせいでしょうか
雨の中でも桜どんどん開花を進めています。
満開の頃には晴れてくれると思います。
やはり晴れたお天気の下で桜みたいですよね。
WBCこんなに悲壮感のない日本代表チームは
初めて見た気がします。
やはりダルビッシュ、大谷、ヌートバー、三選手の存在は
計り知れなかったのではと思います。
若い力のある選手が多かったのも印象的でしたね。
新しい伝統が、これからの日本代表チームに
引き継がれていくことを願いたいです。
by そらへい (2023-03-25 21:01)
hoshikuraさん
こんばんは
>♫庭のサンシュウの木 鳴る鈴つけてよ・・・
こんな歌詞の宮崎民謡があるのですか、驚きです。
私はこの木の名前を知ったのはまだ10年ばかり前のことです。
暖かくなるスピードが速いので、
花たちもいっせいに咲き出してますね。
桜も雨の中でかなり早いスピードで開花を進めています。
このまま、雨の中で満開を迎えるのでしょうか。
仕事を辞めて8ヶ月、ゆっくりさせてもらいました。
新年度からまたよろしくお願いします。
by そらへい (2023-03-25 21:08)
tarouさん
こんばんは
高校生の時、5月に奈良に行って
新緑が綺麗だったことを覚えています。
あをによしではありませんが、
新緑の奈良、また訪ねて見たいです。
今カメラを持って散歩すると
至るところでコゲラ、シジュウカラ、ヤマガラに出会います。
ウグイスの鳴き声も賑やかになってきました。
by そらへい (2023-03-25 21:18)
春は駆け足でやってきますね・・
もう長岡京は桜が満開になっています、明日の雨で散らなければ
いいですが、今年はだいたい1週間ほど咲くのが早いような感じが
しますね。
WBC決勝はテレワークの予定にして見ながら仕事しましたが仕事に
なりませんので結局仕事中断して見てました。
by ken (2023-03-25 21:21)
kenさん
こんばんは
春が駆け足でやってくるのは良いとして
駆け足で去らないで欲しいところです。
長岡京はもう満開ですか。
明日の雨、けっこう降るらしいですが
先日のように風が無かったらもつと思います。
我が家の桜は、雨の中で開花したと思ったら
曇り空の下でどんどん開花を進めています。
WBC決勝、私もながらで見ようとしましたが
とても無理な話でした。
by そらへい (2023-03-25 21:28)
せっかくの花見時、連日の雨で残念です。
♫庭のサンシュウの木 鳴る鈴つけてよ~
の民謡、私も祖母が歌っていたのを思い出しました。
その当時はサンシュウの花がどんなものかわかりませんでしたが
今は見つけるたび祖母の歌声が聞こえるようです。
WBC、面白かったですね。この勢いでペナントレースも盛り上がって
欲しいものです。
by タックン (2023-03-26 09:21)
タックンさん
こんにちは
今日も朝からかなり強い雨で散歩にも出られず、家で燻っています。
それでも桜はどんどん開花を進めているようで5分咲き近いです。
満開になる頃は晴れるといいなと思います。
サンシュウの民謡、有名なんですね。知りませんでした。
ご近所の持ち主に聞いて初めて花の名前を知りました。
以来、春になると気になる花になりました。
WBCに出場した選手が、チームに持ち帰って
他の選手にそのエキスのようなものを広げてくれるといいですね。
by そらへい (2023-03-26 11:41)
お早うございます、東大寺(大仏殿)に
コメントを有難うございます。
修学旅行で行ったのが、初めてでした
柱の穴を通るのが流行ってましたね。
奈良公園を新緑の頃に、歩いたら気持ち
良さそうです(^^♪
by tarou (2023-03-27 10:29)
ほんとに、春は駆け足でやすね。
いい季節なのだから、もっとゆっくり過ぎてくれればいいのに。
春の花、次から次へ咲いては終わってゆきやすね。
お写真、拝見すると、東京のほうが、少し季節が早く訪れてるようでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-03-27 17:50)
tarouさん
こんばんは
奈良は、有名なお寺を数えると枚挙にいとまがありませんが
やはり大仏殿の東大寺は象徴とも言える存在ですね。
大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴を潜るときは
ちゃんと抜けられるか心配でした。
広い参道とお土産屋さん、そして鹿ですね。
新緑の頃の奈良は気持ちいいです。
by そらへい (2023-03-27 22:19)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
今年の春はとくに速いですね。
本当に良い季節は束の間です。
渡り鳥たちも慌てているのではないかと思います。
この間咲いたばかりのハクモクレン、
昨日の雨でもう散り始めていました。
こちら内陸なので、海に面した東京より
ずっと寒いです。
by そらへい (2023-03-27 22:22)