森山良子コンサート [音楽]
今日はひな祭りなんですね。我が家の娘は今日が誕生日なんですが、もう35歳です。孫娘ももうすぐ5年生であまり来なくなってしまいました。
お雛さん出すの今年はもういいかなと妻は言っていました。先週一歳七ヶ月の孫娘が来たので、妻はお雛とめ雛だけ出しました。孫娘はめ雛の首を抜いてしまいお雛は倒されていました。

地元の小さなホールで森山良子さんのコンサートがあったので、妻と行ってきました。地元なので知った顔を何人かお見かけしました。定員は400人あまり、通路にパイプ椅子が出ていたので500人ほどだったと思います。
コンサートに行くのは3年ぶりです。コロナが騒がれ始めた3年前の同じ2月でした。米原でイルカのコンサートに行って以来です。当時はまだ、マスクしている人がいたりいなかったりでした。
森山良子さん、登場と同時にお久しぶりです、と挨拶されました。本当に久し振りのコンサートです。やっとコンサートでお会いできるようになりましたねと喜んでいました。
我々以上にコロナ禍の最中は、ミュージシャンの方、バンドの方、コンサートなどイベントに関わっておられた方の苦労は並大抵ではなかったと思います。
と思っていたら、森山良子さん、25年前に一度この田舎のホールに来られていたのだそうです。その意味もあってお久しぶりです、と挨拶されたんですね。二回目とは全く知りませんでした。
75歳だそうですが声に張りと伸びがありパワーも凄かったです。以前のコンサート用の靴では歌えなくなったのでと、白いドレスの下のスニーカーを紹介されてました。昔の名前で出ていますと言うコンサートではありませんでした。
もともと4.5年前に「母の日コンサート」だったか「君と歩いた青春」だったかで森山良子さんの素晴らしい歌声は聞いていたのですが、衰えを感じさせない声は健在でした。
「この広い野原いっぱい」「禁じられた恋」「悲しき天使」など若い頃聞いた懐かしい曲、おなじみの「涙そうそう」「さとうきび畑」、マイクから離れてアカペラで歌われた「エターナリー」は心に沁みました。そして一人ミュージカルと言うべき「ごんぎつね」は圧倒されました。
セットリストでは「聖者の行進」になっていましたが、同じサッチモでも「カムカムエブリバディ」の話題から、On the Sunny side of the Streetを歌われました。そう言えば彼女晩年の安子役でした。
ジャズトランペッターだったお父上とルイ・アームストロングは親交があったそうです。従兄弟のかまやつひろしさんの話など、お喋りも飽きませんでした。
コンサートは「ごんぎつね」のあと、息子直太朗さんの「今」で終わりました。休憩を挟んで2時間、久し振りにコンサートを堪能しました。
お雛さん出すの今年はもういいかなと妻は言っていました。先週一歳七ヶ月の孫娘が来たので、妻はお雛とめ雛だけ出しました。孫娘はめ雛の首を抜いてしまいお雛は倒されていました。

地元の小さなホールで森山良子さんのコンサートがあったので、妻と行ってきました。地元なので知った顔を何人かお見かけしました。定員は400人あまり、通路にパイプ椅子が出ていたので500人ほどだったと思います。
コンサートに行くのは3年ぶりです。コロナが騒がれ始めた3年前の同じ2月でした。米原でイルカのコンサートに行って以来です。当時はまだ、マスクしている人がいたりいなかったりでした。
森山良子さん、登場と同時にお久しぶりです、と挨拶されました。本当に久し振りのコンサートです。やっとコンサートでお会いできるようになりましたねと喜んでいました。
我々以上にコロナ禍の最中は、ミュージシャンの方、バンドの方、コンサートなどイベントに関わっておられた方の苦労は並大抵ではなかったと思います。
と思っていたら、森山良子さん、25年前に一度この田舎のホールに来られていたのだそうです。その意味もあってお久しぶりです、と挨拶されたんですね。二回目とは全く知りませんでした。
75歳だそうですが声に張りと伸びがありパワーも凄かったです。以前のコンサート用の靴では歌えなくなったのでと、白いドレスの下のスニーカーを紹介されてました。昔の名前で出ていますと言うコンサートではありませんでした。
もともと4.5年前に「母の日コンサート」だったか「君と歩いた青春」だったかで森山良子さんの素晴らしい歌声は聞いていたのですが、衰えを感じさせない声は健在でした。
「この広い野原いっぱい」「禁じられた恋」「悲しき天使」など若い頃聞いた懐かしい曲、おなじみの「涙そうそう」「さとうきび畑」、マイクから離れてアカペラで歌われた「エターナリー」は心に沁みました。そして一人ミュージカルと言うべき「ごんぎつね」は圧倒されました。
セットリストでは「聖者の行進」になっていましたが、同じサッチモでも「カムカムエブリバディ」の話題から、On the Sunny side of the Streetを歌われました。そう言えば彼女晩年の安子役でした。
ジャズトランペッターだったお父上とルイ・アームストロングは親交があったそうです。従兄弟のかまやつひろしさんの話など、お喋りも飽きませんでした。
コンサートは「ごんぎつね」のあと、息子直太朗さんの「今」で終わりました。休憩を挟んで2時間、久し振りにコンサートを堪能しました。
今日の野鳥はトビです。大物としては珍しくもありませんが、歩いていたら少し前をシロハラかツグミほどの大きさの野鳥が、何だか凄く慌てたように横切って行きました。私の姿に驚いて飛び出したにしては距離があって、どうしたのかなと思ったら、頭上でトビが悠々と旋回していました。
ルリビタキ雌です。3月に入って冬鳥たちが北へ帰っていく時期が近づいて来ました。今年もいまのところルリビタキの雄には会えていません。写真は青い尾っぽが隠れていて残念です。
今日のYouTubeは、先日のコンサートそのままの森山良子さんのライブ映像です。どの曲にするか悩ましい所ですが、今の私にぴったりのこの曲、Ale Ale Aleにします。
コンサート たまには行きたいですよね
コロナ禍で歌手の方はライブができなくて
本人もファンの方も寂しかったでしょうね
森山良子さん いつまでも元気に歌っていてほしい
です。
by kiyotan (2023-03-03 20:19)
kiyotanさん
こんばんは
本当に久しぶりのコンサートでした。
もちろんマスク、声出し禁止、消毒などコロナ対策されてましたが
もう少し気楽にコンサートに出かけたいですね。
あのステージ、一人で歌いまくって、動きまくって
才能とパワー、日々の鍛錬のおかげなんでしょうね。
by そらへい (2023-03-03 20:42)
森山良子とかまやつひろしが従姉妹なんですねぇ
昔の同僚がかまやつひろしと付き合ってたと何度も聞かされました
他に自慢することが無かったんでしょうね
ほぼ毎日 聞かされてうんざりでした
by (。・_・。)2k (2023-03-03 21:10)
いいですね、偶にはコンサートをのんびりと聞きに行くのもいいです、もう何年も行った事がないですね、最近ではありませんがさだまさしのコンサートへ行きました。
by kousaku (2023-03-03 22:22)
50年前の唄は憶えているのに、5年前のは
憶えていません。アレ、アレと言っていても、
パワフルですね。敬服します。
by 爛漫亭 (2023-03-03 22:25)
うわ~っ、いいですね。
アニー平川!^^;じゃなくて森山良子さん。
森山さんが「この広い野原いっぱい」でデビューしたのは
私が生まれる二ヶ月前なんですよ。私の親とひとつしか違わないのに
現役で歌って演じて頑張られてるのってすごいな~と思います。
おこがましいんだけれど いつも拝見していて悪戯っぽく?!て
可愛い人だなって感じるんですよ。でも歌い出すとその世界観に
圧倒されちゃいます。ざわわ~っ。^^♫~
by ゆうのすけ (2023-03-03 23:05)
コンサート 久しく行っていません。
コロナ騒動も収まり、あちこちで日常のイベントが戻ってきて、何よりです(*^-^*)
by mayu (2023-03-04 05:56)
森山良子さん・・・歌声素晴らしいですよね。
時価に聞かれたらその声量や澄んだ声が響いて
素晴らしかったことでしょう!!
本当にコロナ禍…多くの人の生活を脅かしました。
これから経済優先で少しでも落ち着くことを願っています。
by yoko-minato (2023-03-04 12:53)
2kさん
こんばんは
有名人と知り合い、自慢したくなりますが
ほぼ毎日は困りますね。
だいたい自慢話は、本人は気持ち良いですが
聞かされる方はうんざりが常ですからね。
by そらへい (2023-03-04 19:23)
kousakuさん
こんばんは
私たちあまり出かけないのでたまのコンサートが癒やしです。
いつも辛口の妻も、森山良子さんのコンサート満足していました。
さだまさしさんも70歳くらいですか
今も現役で頑張っておられますね。
by そらへい (2023-03-04 19:26)
爛漫亭さん
こんばんは
最近は歌を覚える事さえありません。
アレアレと私たちの日常をコミカルにパワフルに吹き飛ばして
敬服、感服ですね。
by そらへい (2023-03-04 19:32)
ゆうのすけさん
こんばんは
そうでしたね。アニー平川さんでした。
彼女が登場したとき、安子かどうか話題になりましたね。
学生時代の友人が、「この広い野原いっぱい」が好きで
恋をするといつもこの歌を歌っていたのを思い出します。
森山さん、歌だけでなくお喋りも上手で
お茶目で元気で、本当に飽きさせませんでした。
そしておっしゃるように歌になるとぐっと引き込まれます。
あそこまで歌えると年齢は関係無いと言う気がします。
by そらへい (2023-03-04 19:38)
mayuさん
こんばんは
コンサート本当に久し振りでした。
遠くで開かれるようになっても、電車乗り継いで行くのは億劫
今回はたまたま地元だったので、すんなりいくことが出来ました。
by そらへい (2023-03-04 19:39)
yoko-minatoさん
こんばんは
やはりライブコンサートは、生の迫力のようなものがありますね。
歌はもちろん、表情や動き、熱気のようなものが伝わって来ます。
コロナ禍の中、ミュージシャンも聴衆の前で歌わないと、
やはり物足りなかったのではないかと思います。
コロナが消えたわけではありませんが
少しずついろいろなイベントが催されていくようになるといいですね。
by そらへい (2023-03-04 19:44)
森山さんのコンサート、楽しそうですね。
毎週、森山さんのオールナイトニッポン MUSIC10を聞いていますが、
ラジオで聞いているだけでも楽しめますから。
ごんぎつねまで・・・行きたくなりました。
by ハマコウ (2023-03-04 20:25)
森山良子さんのコンサート、いいですね。
なんといっても、涙そうそう、とざわわざわわですね。
日の当たる道を歌われたのですね、カムカムエブリバディで安子役
でしよね、なかなか充実したコンサートでしたね。
by ken (2023-03-05 08:36)
森山良子さん、変わらぬお声とは、素晴らしいでやすね!
ミュージカル仕立てのごんぎつね、どんな感じだったのか、とても気になりやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-03-05 12:00)
ハマコウさん
こんにちは
ステージ上でもオールナイトニッポン MUSIC10のお話や
NHK「釣瓶に乾杯」に出演したお話などをされておりました。
再放送があったので番組予約したのですが、
なぜか国会中継が録画されており残念でした。
55周年のツアーだそうで、そのうちお近くにも
来られるのではないでしょうか。
by そらへい (2023-03-05 16:20)
kenさん
こんにちは
歌はもちろんのこと、話題も豊富で楽しいコンサートでした。
ほぼ同世代、初期の歌がやはり懐かしかったですね。
日の当たる道、日向の道を選んで歩くと彼女が訳されていました。
苦しむ人に勇気を与える歌ですね。
by そらへい (2023-03-05 16:25)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんにちは
変わらないと言うか、むしろ迫力が増しているような気さえしました。
バックは、ピアノとギターだけ
一人ミュージカル、聞かせましたね。
by そらへい (2023-03-05 16:27)
高齢者講習は落とすためではないので
何も心配いらないです。
講義を聴き、指導員の言われる通りにすれば
良いのですが違ってもこうですよと・・・
切符を切られてしまうと少し厄介なようです。
くれぐれも違反行為は無いように。
by yoko-minato (2023-03-05 16:46)
こんにちは、西本願寺にコメントを有難うございました。
森山良子さんのコンサートに、ご夫婦で行かれ、良い時間を
過ごされましたね(^^♪
ルリビタキ、雌と雄では羽の色が大きく違うんですね(^^)v
by tarou (2023-03-05 17:51)
森山良子さんの透き通った声を生で聞けて良かったですね。
若いころ「この広い野原いっぱい」をみんなで歌ったことなど
思い出します。
題名は忘れましたが友人が「ふたつの手をにぎりあい片寄せて歩いた」という曲を何度も歌っていたのも思い出しました。
同世代、いつまでも元気で歌っていてほしいですね。
by タックン (2023-03-06 09:33)
yoko-minatoさん
こんばんは
ありがとうございます。
教習所と言うと私たちの時代は厳しいイメージがありました。
厳しくしてもいくらでも学生がいましたからね。
今ではバスで送迎付きですからね、時代が変わりました。
切符は切られていません。ゴールドです(笑)
あと数日です。
by そらへい (2023-03-06 20:09)
tarouさん
こんばんは
コンサートは久し振りでしたが
それでも充実感溢れるコンサートだったと思います。
よく田舎の小さなホールに来てくれたと思います。
ルリビタキ、雄は全身が青なんですが
雌は薄い褐色で尾だけ雄と同じ青なんです。
by そらへい (2023-03-06 20:13)
タックンさん
こんばんは
森山良子さんのコンサート行って良かったです。
懐かしい曲からおなじみの曲、話題の曲、創作ミュージカルと
構成も飽きさせずよく考えられていたと思います。
懐かしい曲には思い出がつきまといますね。
私も友人が恋をすると、「この広い野原いっぱい」を
いつも口ずさんでいたのが忘れられません。
森山良子さん、お元気ですがそれなりに節制とトレーニング
励んでおられるのでしょうね。凄いことだと思います。
by そらへい (2023-03-06 20:18)
こんばんは、南禅寺にコメントを有難うございました。
紅葉の季節に写真を撮りに行きたいです。
ルリビタキの雄の写真は良く見ますが、雌の尾が青い
とは知りませんでした。
by tarou (2023-03-07 20:17)
tarouさん
こんばんは
琵琶湖疎水から南禅寺、哲学の道、おなじみのコースです。
紅葉の南禅寺三門、水路閣もいいですね。
ルリビタキの雌は地味なんですが
尾が青いところで何とかルリビタキの雌と認識します。
私の写真ではほとんど写っていないのが残念です。
by そらへい (2023-03-07 20:28)
お早うございます、清水寺(大黒様)にコメントを
有難うございました。
本堂屋根の葺き替え、舞台の張替えは終わったようです、
京都はゆっくり出掛けて見たいところがたくさん有ります。
by tarou (2023-03-08 07:55)
ああ、サトウキビ畑が見える。 ざわわ~・・・
ゆったりとした世界観なんでしょうね。
by たいへー (2023-03-08 08:35)
いいコンサートだったのですね。
YouTube楽しませて頂きました。ありがとうございます。
by 静謐な一日 (2023-03-09 15:49)
tarouさん
こんばんは
清水寺付近は京都でも有数の人気スポットですね。
コロナ禍の頃は一時期閑散としていたそうですが
今はまた元の賑わいを取り戻していることでしょう。
近いのでいつでも行けるのですが
コロナになってから電車に乗ることにためらいがあります。
by そらへい (2023-03-09 22:12)
たいへーさん
こんばんは
どちらかというと年齢を感じさせない
エネルギッシュなコンサートだった気がします。
もちろん聞き惚れてうっとりすることもあったのですが。
by そらへい (2023-03-09 22:14)
静謐な一日さん
こんばんは
素敵なコンサートでしたね。
YouTubeの動画そのままでした。
by そらへい (2023-03-09 22:15)